小島竜宮「竜宮の膳椀伝説」 安城市野寺の本証寺にある竜燈池は矢作川を隔てた小島の竜宮と川底でつながっているといわれていました。ある時、野寺の和尚が寺の行事で膳椀が必要になり、竜宮の竜神にたのむと必要な数の膳椀が竜燈池に浮かび上がりました。ある年、一組分の膳椀を返さなかったところ、それ以後出なくなってしまいました。この一組の膳椀は、現在も野寺の寺宝として伝わっています。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「なぞかけ松」(虚無僧松) ♪西尾八ツ面山〜謎かけぇ〜サノヨイトサノサノサノサノ松よ〜♪ 幕末、岡崎城下の武士植村主税と娘お夏が恋に落ちました。ところが二人の父親同士は犬猿の仲、二人はかなわぬ恋のため、菅生川に身を投げましたが、主税だけが生き残りました。彼は虚無僧に姿を変えて西尾にやってきました。美しい松の木の下で休んでいると、川面に映った松の影に恋しいお夏の幻が見えたため、彼は身をなげてしまいました。以来、この松は虚無僧松と呼ばれるようになり、いつしか 呼び名が「なぞかけ松」へと変わりました。悲しい恋物語の伝説を残すこの松は野口雨情によっ て 「西尾小唄」の中に取り上げられました。現在は、初代なぞかけ松の姿はなく、三代目の松があります。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ドライブスルーなポスト(続) (須田町) なんと!緑色になっていました! |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
刈宿の大仏と閻魔像 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
西尾市には、コンクリートで作られた大仏(昭和3年)と閻魔像(昭和4年)があります。この大仏は「後藤鍬五郎」というコンクリ造形師が作ったとされ、閻魔像は大仏の世話役だった「澤常吉」という人が見よう見まねで大仏を参拝に行く人を驚かせようと作ったらしいのですが、クオリティの無さに閻魔像だけは「後藤鍬五郎」が手直ししたとされています。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ドライブスルーなポスト (須田町) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
井桁屋公園内にある井桁屋の大理石の看板 公園は外から見たことはあるんだけど・・・汗 奥に入っていくと大理石の看板のモニュメントがあります。 ぜひ、ご覧あれ〜〜〜 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
みどり川の四条橋横の石碑 「念じれば花ひらく」という碑をどこかで見たことありませんか? この「だいじょうぶ碑」は2005年に逝去された杉浦祖玄さんという方の碑です。 西尾市内であきちゃんラーメンを営業するかたわら、お店の裏に大潤禅堂を建て、座禅を指導して、数々の人を「だいじょうぶ、だいじょうぶ」と励まし、詩人でもあり、西尾市内にいくつかの碑を、そして五大陸各地に「念じれば花ひらく碑」を健立されました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
雅楽頭酒井家の家紋 |
家紋?(吾妻町)訂正 この瓦、西尾城のものらしいという”うわさ”を聞いて吾妻町へ、よく見れば家紋らしきものが付いているじゃないですかぁ! 西尾城主であった酒井家の家紋を調べると、雅楽頭(うたのかみ)酒井家の家紋を発見!片喰紋と言いまして、一族や子孫は装飾を加えて「丸に片喰」や「丸に剣片喰」などの家紋になったそうです。 で、西尾城のモノであろうと勝手に推測した訳なのですが、実はこの家、本町のはと屋さんが所有する家で、はと屋さんの家紋が「丸に片喰」。。。はと屋さんの家の瓦でした。。。(^^; 「丸に片喰」 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
聖運寺にある?(中町) 聖運寺の山門の向かって左側にある 土蔵の前に建てられた石碑。 よく見なければ見落としてしまいそうな その上には 何やら”爆弾”がっ! 昔の漢字まったく解読できずに 写真だけ撮ってきました。 不発弾なんでしょうか? |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
聖運寺のイブキ(中町) ヒノキ科 根囲り4.1m 胸高囲2.45m 樹高15m 枝張り12.3m 西尾市指定の天然記念物だそうです。 肝心の樹齢は。。。汗 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
次郎長一家(前列中央が清水次郎長) 清水一家二十八人衆 森の石松・増川仙右エ門・大瀬の半五郎・法印の大五郎追分の三五郎・桶屋の吉五郎・大野の鶴吉・問屋場の大熊・お相撲の常・三保の松五郎・伊達の五郎・小松村の七五郎・関東の丑五郎・田中の敬次郎・辻の勝五郎・四日市の敬太郎・舞阪の富五郎・寺津の勘三郎・國定の金五郎・吉良の勘蔵・伊勢の鳥羽熊・ 清水の岡吉・興津の盛之助・小川の勝五郎・由比の松五郎・吉良の仁吉・大政・小政......以上二十八名 |
清水の次郎長親分 いったい何のつながりが・・・? 実は次郎長は三河の寺津(西尾市寺津町)で今天狗と異名をとる治助の元で世話になりながら、元武士であった吉良の武一に剣術を学び、博打の修業を積んでいたんだそうです。 寺津の治助とは寺津一家初代。2代目寺津の間之助の元にも幾度も訪れています。間之助は清水の次郎長とは兄弟分 吉良の仁吉、吉良の勘蔵(吉良町)はご存知”清水一家二十八人衆” もう一人寺津の勘三郎という人もいるのですが詳しい事は解りません。きっと寺津は寺津ですから・・・笑 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|